You can enable/disable right clicking from Theme Options and customize this message too.
logo

Category : Long Hike

【登山】梅雨入り前の貴重な晴れ間に八ヶ岳へ「赤岳」

週末の天気予報を確認するとそれほど悪くはなさそうなので、急いでパッキングを済ませ八ヶ岳は赤岳へ向かいました。 今回は行者小屋でテント泊をして、翌朝に赤岳へ向かう […]

【登山】今年も行ってきました「GW残雪期の涸沢」(後編)

5月のGWに北アルプス「涸沢カール」に行ってきたお話の続きです。 初日に上高地から涸沢入りして久しぶりのテント泊。雨風が吹き荒れるなかテントで一晩過ごし朝を迎え […]

【登山】今年も行ってきました「GW残雪期の涸沢」(前編)

今年のゴールデンウィークも北アルプスは「涸沢カール」に行ってきました。 これで5年連続となりますので、年末の白駒山荘スノートレッキングと同じ年中行事となっていま […]

【登山】夏のパノラマ銀座縦走「蝶ヶ岳・常念岳・大天井岳・燕岳」(後編)

前編・中編と続いているパノラマ銀座縦走登山の記事ですが、今回が最終回となる大天井岳を経由して燕岳から下山までの模様を振り返ります。 山行から帰ってきて、1ヶ月近 […]

【登山】夏のパノラマ銀座縦走「蝶ヶ岳・常念岳・大天井岳・燕岳」(中編)

前回の続きで8月のお盆休みに出かけてきたパノラマ銀座縦走登山を振り返ります。 1日目は三股登山口から入山し、雨のなか蝶ヶ岳ヒュッテまで歩きました。こちらでは、蝶 […]

【登山】夏のパノラマ銀座縦走「蝶ヶ岳・常念岳・大天井岳・燕岳」(前編)

お盆休みを利用して、北アルプスの蝶ヶ岳から燕岳までのパノラマ銀座と呼ばれるルートを3泊4日で歩いてきました。 久しぶりのテント泊(なんと、今年初)、台風が近づく […]

【登山】全く雪がない北八ヶ岳のスノーハイク「縞枯山・茶臼山・白駒池」

昨年末に2023年の最後を締めくくる山行となる、北八ヶ岳へ行ってまいりました。
前年に訪れてとても良かった「白駒荘」で一泊するスノーハイキングを計画しておりましたが、この時期では異例とも言える積雪の少なさで、スノーシューどころかアイゼンすらも必要のないトレイルでした。

【登山】テント泊で八ヶ岳の「東天狗岳・西天狗岳」へ登ってきました

テント泊で、どこに行こうかと色々と思案していましたが、「そういえば、北アルプスばかりで今年は八ヶ岳に行ってない」と思い出し、10月最終の週末に八ヶ岳の天狗岳へ行 […]

【登山】毎年恒例となった「涸沢カール」へ行ってきました(後編)

続きです。 シルバーウィークの連休を利用して涸沢カールへ。初日は上高地から涸沢に入り、テントを張ってマッタリしました。 後編は、涸沢岳登頂から下山までを書いてい […]

【登山】毎年恒例となった「涸沢カール」へ行ってきました(前編)

シルバーウィークの連休を利用して涸沢カールへ行ってきました。 涸沢カールは日本一の紅葉と言われ、例年9月下旬から10月中旬の時期に紅葉の見頃を迎える場所で、ハイ […]